リンパのためのストレッチ

 

2回にわたり、リンパの重要性と、リンパの流れを良くするには、

静脈角を開くことと、胸郭の動きが重要だということを書きました。

今回は、そのために自分でできるストレッチを書きたいと思います。

これは、私が考えたものではなくロバート・フルフォードD.Oが書いた

「いのちの輝き」という本に載っているエクササイズの中の1つです。

本では、特にリンパのためとは書かれていませんが、私なりに1番の目的は

呼吸を深くするとともに、体液の循環を良くするためだと、理解しています。

フルフォード先生はアンドルー・ワイル博士の「癒す心、治る力」という本の

中でも、寡黙な老医師として紹介されていますが、ここでも少し紹介したい

と思います。

彼は、すでに亡くなられましたが90歳を過ぎても、現役で治療を行って

いたアメリカのオステオパシー医師で、手技医療であるオステオパシーの

伝統を守り、手技だけで生涯に数万人の患者を治療した伝説的な人です。

ちなみに、アメリカのオステオパシー医は、投薬、外科手術など、すべての

医療行為ができます。

「いのちの輝き」には、全部で8種類のエクササイズが載っていますが、

今回はその中で、1番最初に書かれているものです。

1番最初ということは、1番重要だと私は理解しています。

まずは、下の図を見てください。

 

 


$unsungheroのブログ


本の文章をそのまま、書いていきます。


「両足を肩の幅に広げて立ち、両腕をほぼ肩の高さで真横に、水平に伸ばす。

 左の手のひらを上に、右の手のひらを下に向ける。

 左の手のひらを上に向けたままにしておくことは、体を緊張させ、筋肉を

 伸ばすのに役立つ。

 ゆっくりとした、深い呼吸をつづけることを忘れないように。

 できれば10分間、この姿勢を続ける。(私は8分以上できないが)

 時間は長いほどいい。

 筋肉が疲れて、それ以上水平を保っていられなくなったら、両腕を

 真っすぐに伸ばしたまま、ゆっくりと頭の上にあげていく。

 腕を体の前面にもってこないこと。

 上にあげたまま深呼吸をしてから、両腕をゆっくりと下げ、

 体の両脇におさめる。

 このエクササイズが、きつすぎるという患者が多かったので、

 改良版をつくった。

 長椅子の中央に腰をかけ、両腕を長椅子の上にのせる。

 この時も、左の手のひらは上に、右の手のひらは下に向ける。

 そのまま静かに、15分間座っている。

 このエクササイズは腕と肩の筋肉をほどよく緊張させ、背中の

 筋肉を伸ばすのに役立つ。

 正しいやりかたで続けていけば、そのうち、肩の筋肉組織が

 開き始めるのを感じ、呼吸が自然に深くなっていく。」


以上が本の内容です。

実際にやってみるとわかりますが、立って行うバージョンはかなりきついです。

ですから、私は後半に書いてある、らくちんバージョンをお勧めしています。

ソファーに座って、テレビを見る時などにこれをやっていると、

少しづつ、体が開いていきます。

ところで、このエクササイズの手の向き。

左が上で右が下。

本の中では、理由を説明していないので、この本を読んだことのある方は、

なぜ?と感じたかもしれません。

この手の向きは、ひとの筋膜パターンを理解していないとわからないので、

次回は「ジンクの筋膜パターン」と呼ばれるものを紹介したいと思います。