小児喘息は、なぜ自然と治癒する場合が多いのか?

 

喘息のシリーズも今回で終わりたいと思います。

今回は小児喘息に関してですが、この小児喘息というものは思春期頃

までに自然に治癒するケースが結構多いようです。

この理由を、私なりに考えてみました。

これまでの、スティルやケイシーが述べている内容によると喘息の

一番の原因は、からだの構造的な問題だということになっています。

そうすると、思春期までの間に体になんらかの構造的な変化があった

ということではないでしょうか。

スティルは、


「全ての骨の位置が本来あるべき正しい位置になければ

 血液供給、リンパ環流、神経伝達の正常な働きは望めない。」


と言っています。

ちなみに体を側面から見たときの正しい重心線というのは、書籍によって

若干の違いがありますが、概ね以下のようになっています。

(このラインはプロメテウス解剖学アトラスからのものです。)



$白山オステオパシー院長のブログ


つまり、骨格の状態がこの重心線に近いほど体液循環や神経伝達が

良好になるということです。

しかし、出生時の体はこのようにはなっていません。

まずは胎児の状態です。  




$白山オステオパシー院長のブログ

胎児、そして出生直後は上図のように前方にC字型の弯曲があるだけです。

この前方の弯曲を一次弯曲といいます。

出生後数か月すると、子供はハイハイを始めます。

ここで、あらたな弯曲が出来ます。

頭を持ち上げるために、首の部分に後方への弯曲ができます。

これを二次弯曲といいます。
 

 



$白山オステオパシー院長のブログ

そして、個人差はありますが、おおよそ出生後10か月から13か月

くらいの間に子供は歩き始めます。

ここで新たに腰椎の前弯ができます。

これで、初めて人が直立歩行して歩くための脊柱のS字カーブが

できるわけです。 



$白山オステオパシー院長のブログ

しかし、この時点では人が立ったときの理想的な重心線からは、まだ

外れた状態にあります。

そして、体が徐々に成長していき女性なら中学生の中頃、男性なら

高校生の前半くらいに、ほぼ大人の骨格に近くなります。(これも

かなり個人差はありますが。)

私は、このように大人の骨格へと成長することと喘息の治癒の時期に

関係があるのではないかと思っています。

つまり、体がだんだんと大人の体型になり重心線が理想的な状態に

近づくにつれて、体液循環や神経伝達が正常化していき喘息の症状が

消えていくのではないかと推測しています。

これは喘息だけではなく、小児のアトピー性皮膚炎、また思春期の

ニキビにも関係しているではないかと考えています。

これらについても、そのうち書こうと思います。