理想の解剖学書

 

オステオパシーの基本は何と言っても解剖学ですので、私も各種の


解剖学書を持っています。


例えば、日本人体解剖学(上、下)、ネッター解剖学アトラス、


トートラ解剖学、プロメテウス解剖学アトラス(全3巻)などです。


しかし、筋肉の部分に関してどうしても納得のいく解剖学書がなくて


結局、自分で作ってしまいました。


これがその一部です。


$白山オステオパシー院長のブログ


$白山オステオパシー院長のブログ


$白山オステオパシー院長のブログ


$白山オステオパシー院長のブログ


手書きではありますが、約200種類の筋肉の起始、停止、作用、


神経支配、動脈の名称、図、他の筋肉との位置関係、どのような


ポジションで緊張、弛緩するかなどを一つの筋肉に対して1ページづつ


詳細に書いています。


筋肉に関しては今のところ、これに勝る解剖学書はないですね。


これを書いている時は本当に嫌になりましたが、今は大変重宝して


います。