スティルのテクニック(1)

 

オステオパシーの創始者A・T・スティルは当時「Lightning Born


Setter」(電光石火の整骨医)と呼ばれていましたが、彼は解剖学と



生理学がわかれば、治療方法はおのずとわかると言って、テクニックを


ほとんど学生に教えませんでした。


そのため彼の治療方法に関しては解らない部分が多く、スティルが


使っていたテクニックは、100年以上のあいだ完全に失われて


しまったと考えられていました。


そのおかげで、オステオパシーには様々な治療テクニックが生まれたと


いうことも言えます。


スティルの著書から彼の言葉をいくつか紹介します。




「私は学生に、ある疾患に対して特定の骨、神経、筋を押したり


 引いたりせよとは指導していない。


 正常と異常を教えることで、すべての疾患に関する明確な知識を


 持ってもらいたいと考えているのである。


 常に頭の中にいきいきとした映像を持ち続けていれば、関節、靭帯、


 筋、腺、動脈、静脈、リンパ管、浅筋膜と深筋膜、器官の全てを


 即座に目にすることができる。


 また、それらがいかに栄養を与えられ、何をしなければならないのか


 なぜある役割を果たすべく期待されるのか、そしてその一部が十分に


 機能しなくなった場合、その後に何が起こるのかを即座に理解する


 こともできる。


 常に頭の中に正常な身体の映像を満たしながら、患者に苦しみを


 もたらすものを治療しなさい。」




また別の所では、こうも言っています。




「骨を調整するには、多くの方法があることをはっきりさせておきたい。


 もしもある術者が他人と同じ方法を使っていない場合、それは


 けしからん無知を暴露しているのではなく、単に結果として異なる


 方法を採用しただけなのだ--方法の選択は各術者が決定すべき


 問題であり、その人自身の技量と判断によるのだ。--ある名だたる


 術者がするとおりの単なる真似ごとではなく、骨を異常から正常に


 戻すことが大事なのである。」




以上がスティルの、治療とそのテクニックに対する考えです。


非常に柔軟で、しかも物事の本質を突いた言葉だと思います。


全く同じことを、インドの偉大なヨギであるスワミ・スリ・ユクテスワも


言っています。




「何をするにも人真似ではなく、自分の独自の方法でやりなさい。」




ちなみにスワミ・スリ・ユクテスワも過去の多くのヨギ達と同様に


その最期は、時が来たと言って自ら魂を肉体から離脱させた人の一人です。


西洋医学の医師であったスティルがオステオパシーを始めたのは、


当時の医療現場の薬剤信仰に疑問を持った結果ですが、現代の医師は


これらの言葉を読んで、どう感じるのでしょう。


次回はスティルのテクニックを復活させたと言われているリチャード・


ヴァン・バスカークDOの「スティルテクニック」について書きたいと


思います。