創造の病

 

フランスの精神科医、精神医学史家アンリ・F・エレンベルガー


(フランス語読みだとエランベルジェ)(19051983)は膨大な資料を


元にして「無意識の発見-力動精神医学発達史(上、下)」という大著


を書き上げました。


その中で彼は「創造の病(creative illness)」という概念を述べています。


これはC・G・ユングの言うところの「中年の危機(Midlife crisis)」


あるいは「夜の海の航海(Nightsea journey)」と同じようなものと


考えられます。


ではエレンベルガーの著書から「創造の病」に関する部分を紹介します。




創造の病とは、ある観念に激しく没頭し、ある真理を求める時期に


続いて起こるものである。


それは、抑鬱状態、神経症、心身症、果てはまた精神病という形を


とりうる一種の多形的な病である。


病状が何であれ、それは当人にとっては生死の境をさまようとまでは


ならないにしても非常に苦しいものと感じられ、そして軽快したかと


思うと悪化するという二つの時期が交代するものである。


創造の病の期間中、その当人は自分の頭を占めている関心の導きの糸を


失うことは決してない。


創造の病が正常な専門職の活動や、正常な家庭生活と両立していることも


少なくない。


しかし、よしんば当人が社会活動を継続しえているとしても、当人は


全くといっても良いほど、自己自身に没頭しているものである。


その人は完全な孤立感に悩むものである。


たとえ、この試練を通り抜ける間、自分を導いてくれる導師のような人が


あったとしてもである。(シャーマンの徒弟とその師の関係のように。)


病気の終結は急速で爽快な一時期が目印となることが少なくない。


当人は、人格に永久的な変化を起こし、そして自分は偉大な真理


あるいは新しい一個の精神世界を発見したという確信を携えて、


この試練のるつぼの中から浮かび上がってくる。





これはフロイト、ユング他多くの人達が経験しているものです。


恐らく世の中には、周囲は気づいていなくても「創造の病」の真っ只中に


いる人達が数多くいると思います。


私は、そういう人達に伝えたいです。出口はかならず見つかると。